自分癒しを綴りつつ、無理なく痩せたdiet記録 も♪ ※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

【知ると面白い和風月名】8月 葉月『はづき』

⁑和風月名
⁑和風月名*古き良きこと
スポンサーリンク

盛夏です!ヒマワリが元気に咲く季節。

昔とは打って変わって気温も上昇。エアコン必須。厳しい暑さの到来です。

スポンサーリンク

8月 葉月 はづき


8月。日本では夏休みの真っ最中になりました。昔はスタンプシートをもって小学校のプールにせっせと通った昭和世代です。

今の時代は本当に厳しいですね。早く子どもたちの心豊かに過ごせる夏を体験させてあげたいです。

晴れた日には早朝からセミの鳴き方が大合唱になってきましたね。今回は8月の由来をまとめました。

陰暦 (旧暦) の8月を葉月という言われ

旧暦では秋が始まる時期という事から葉が散り始めるのもこの時期であるという由来。

他には、木の葉が色付き始めるからとの諸説もあり、現代には後者の方が合いますね。

二十四節気でいうと季節は初秋です。

一番暑い時期が旧暦では秋だったんですよ。暦の上では季節のずれを感じますね。

葉月という「和風月名」に思うこと

葉っぱの月と書いて葉月。緑豊かな8月にピッタリの和風月名です。

旧暦では秋になり葉が落ちるからなんですが、この時期の葉は新緑ではなく生い茂る葉ですね。

木々の成長がピークで太陽の光をいっぱい浴びて光合成していますよ!虫たちもとても元気です。

もしかしたら、この時期が一番活動的なのは虫たちなのかしら・・・。

私たちは暑くて暑くて大変です。

熱中症予防をしっかりと、塩分・水分を忘れないで下さいね!

8月の異名

観月 (かんげつ)
木染月 (こそめつき)
月見月 (つきみつき)
紅染月 (べにそめつき)
秋風月 (あきかぜつき)
初来月 (はつきつき)

など。

俳句に読まれている季語としては沢山ありました。

その中でも木染月が季語の俳句をひとつだけ見つけました。


どの波も果つる不思議や木染月(どのなみもはつるふしぎやこそめづき)・神尾久美子(1923~2014)

こそめづきってなんだか素敵な印象の言葉ではないですか?木が染まる月と書く。

本当に日本の言葉って本当に趣き深いですね。しみじみ・・・。

いくつも言葉が出来上がってしまう不思議さも持ち合わせてるのって日本語だけではないでしょうか?

さて、話を戻して、現代では毎日暑さに耐えながらひたすら汗をかいて熱中症予防に奮闘する時期ですが、旧暦からは秋を感じる異名が多いですね。

徐々に台風が来始めるのもこの時期で「初来月」とも言われていたようです。

そして、この葉月にはお祭りごとが多いですね。

青森のねぶたまつり

仙台の七夕祭りも8月

阿波踊り、郡上踊り

名古屋のにっぽんど真ん中祭り

お祭りではないですが、

全国高校野球選手権大会

鈴鹿10時間耐久レース

その他にも盆踊りや花火大会、お盆のイベントの送り火で有名な大文字焼き。

残暑見舞いをだすのも8月お盆過ぎてからですね。

日本の8月

6日・・・広島原爆記念日

8日頃 立秋・・・土用の明けです。

9日 処暑・・・長崎原爆記念日

11日・・・山の日

15日 お盆・・・終戦記念日

24日頃・・・暑さのピークが過ぎ、この頃より暑さが徐々に去っていき秋の気配が見え始め、雲の形が変わって来ますね。

歴史を胸に刻む必要のある出来事の多かった8月です。

私の8月

私事ですが、8月は甥の誕生日があって、毎年靴を送っています。

小学生で一年ごとにサイズが1cmずつ大きくなっていっています。成長期なのでどんどん大きくなるんだろうな。

いつか、サイズが止まって大きさが去年と同じになったら、革靴デビューの時期なのかな?なんて勝手に伯母さんは考えていますよ。フフフ

アパレル同様、靴屋さんもこの時期は最終夏物セール中です。ニッパチ(2月と8月)といって、商売には切ない時期なんです。

8月と言えば、亡き父も8月が誕生日でした。暑い夏に生まれた男というイメージが全くないインテリな父でした。

スポンサーリンク

まとめ


7月に続いて8月も感謝の気持ちを意識して過ごす時期だと感じました。

人が集まって何かを成し遂げることの大切さ。

そんなイベントが盛りだくさんなのも8月ですね。日本中が盛り上がる季節。

個人的には暑さに弱いのですが、暑いのにさらに暑さを楽しむ感じ?(笑)そう言うのっていいですよね!

そして、旧暦では秋に向けて収穫を祝う葉は落ちる時期ですが、夏が終わると秋に向けて徐々に日が短くなっていくちょっと切なさも感じます。

しかし、現実はまだまだ夏はしっかりと健在ですよ!

つぶあん

コメント

タイトルとURLをコピーしました