50代で無理なく痩せた頑張らないdiet記録 自分を癒す自分ケア 心豊かになれる古き良きこと を綴っています。

⁑食

⁑食⁑食

食・主に食につながること、身体に取り入れることを綴ります。
そして心と身体が作られる。

お菓子で作られてる人。
ファーストフードで作られている人。
カップ麺で作られている人。
お肉で作られている人。
野菜で作られている人。
こんな風に考えると極端で怖いですね。

昔から旬な食べ物は体に良いとされてきました。

 

⁑食

今年の我が家の栗きんとん作成奮闘記

今年も栗が届きました。今年は栗きんとんつくりに挑戦です!甘くなあれと太陽に干し、じっくりと1時間ほどかけてゆっくり茹でました。早起きして仕込みをして・・・最初はワクワク・途中は持久戦・最後は疲れ果てた末に出来上がった我が家の栗きんとん奮闘記です。
⁑食

秋、旬な物を是非食べて欲しい季節です【秋の味覚】

秋の味覚と言えば?旬な食べ物あれこれをまとめてみました。秋って何が旬なの?と迷ったときに見て下さい。これだけは食べておいて欲しい秋が美味しい食べ物たち。あなたは何を食べますか?私は栗を食べたいけど、秋刀魚も食べたいし、牡蠣と柿も~。(笑)
⁑食

【即効実感】夏中ゴーヤを食べていたら肌に変化がありました!

今年もゴーヤを食べています。コロナでおすそ分けできないから食べる量も増えたおかげか、私の肌に劇的な変化が!ゴーヤ生活で内側から美肌にを実体験。
⁑食

我が家の健康夏野菜 【自給自足・家庭菜園】

我が家の健康夏野菜今年の我が家の家庭菜園での収穫できる夏野菜は、きゅうり トマト ゴーヤ私の母が趣味で野菜を作っています。とにかく沢山収穫できるので、よく食べます。ただ、いつもならこの朝採れたてのお野菜を食べきれずに、近所や職場や友達におすそ分けしてもらってもらうのですが、今...
⁑イベント & 祝日

“St.Valentine’s Day “バレンタインデーの事について知りたい!

2月14日は、バレンタインデー。女性から男性へチョコレートを贈るのは日本だけのスタイル。今は時代とともに常に新しいスタイルへと変化をしています。バレンタインデーのきっかけとなったある人物は愛の人と言えます。
⁑食

なぜ、土用の丑の日にはうなぎを食べるの?

夏の土用の丑の日に食べるとよいとされる『うなぎ』 土用の丑って何? なぜうなぎを食べるの? いつからある風習なの? なんとなく当たり前に食べてきたけれど・・・。理由が分かると納得できる!そんな疑問調べてみました。
⁑食

【七草・ななくさ】人日(じんじつ)の節句

お正月の締めくくりには「人日の節句」七草粥を食べて無業息災を祈る昔からの風習がありますね。その七草粥の歴史や理由、そのしきたりのよって得られる事柄。日本の古き良きことは、ちゃんと幸せに繋がって行くという歴史あるしきたりなんです。
⁑自分ケア

私が使って良かったと思って継続しているアイテム

ある日の会話から。私がどんなことをしてきたのかが話題になってそのことがきっかけで書いた記事です。年齢よりも若く見える「肌」その肌つくりを積極的にしてきたわけではないけれど、取り入れてきたものがあります。その紹介をします♪
スポンサーリンク