⁑自分ケア褒めているのに、何故か皮肉にとってしまう人の心はきっと何か辛いざわめきがあるんだよ。 相手を褒めたはずなのに相手は皮肉に受け取り「あれ?」っとなる事もある。こちらの言い方がまずかったのか、受け取る相手の解釈の仕方なのか?はて?理解不能。そんな時気づいた事がありました。 2022.05.23⁑自分ケア
⁑自分ケア相手の機嫌で左右されない自分でありたい 人の機嫌に振り回された経験は誰しもあると思います。そんな時心はどんな感情を持っているのでしょう?相手と自分の間の気まずい空気も一掃して引きずりたくない!惑わされず惑わさず人との関わりはストレスなく過ごしたい。 2022.05.15⁑自分ケア
⁑自分ケア50代が始めた16時間断食ダイエットはどうなった?③半年経て「ダイエット+α」な効果を実感 16時間ダイエットを始めて半年が経った頃、体重を減らす目的から進んで以前より健康になった自分に気が付くことができました。生活が変わり筋肉が付くようになってくると体重よりも大切な事にも意識が行くようになります。 2022.05.08 2022.05.13⁑自分ケア
⁑自分ケア相手はあなたによって変わる。「自分次第」は、誰でも持っている魔法のような意識 失敗してそれが心に残り消化されないまま人からレッテルを貼られ、自分でもそう思い込むという悪循環。でも、それって本当に貼っていいレッテルなのでしょうか?その思い込み、本当は違うのでは?そういうことは過去に流していくのはどう? 2022.04.29⁑自分ケア*エッセイ
⁑自分ケア新しい自分になりたい時、日々の中で新たな自分を発見できる。 あなたはあなたがなりたい人になる事ができます。どんな自分になりたいか?そしてその自分になる事が出来た時あなたは「どう感じている?」のでしょう?なりたい自分のフォーカス先は「どう感じている?」その部分です。 2022.04.24⁑自分ケア*エッセイ
⁑自分ケア辛い時や苦しい時は、ただの過程。だから必ず通り過ぎる時が来るのだ。 人は辛い時や苦しい時何もかも投げ出したくなる。でも、それはただの過程です。必要な過程を通り過ぎた先には乗り越えた何かが糧となって振り返られる時がやってくるのが分かる時が来ます。 2022.04.19⁑自分ケア*エッセイ
⁑自分ケアワクワクする日常になる前にしていたことって何だっけ? ワクワクを連鎖するまでに至った私の約半年は何が変わったのか?その間に変化した考え方や行動に移してきた事を備忘録として記しています。不要な気持ちや過去を捨てると雑念はなくなりシンプルになり良いことを入れる隙間ができますよ。 2022.04.18⁑自分ケア
⁑ドラマ & 映画ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」の魅力 人生はシンプルに考えて、楽しいことを増やすといい。 ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」 Amazon prime videoでひょんなことから見つけたこのドラマの感想文です。ほっこり心ほぐれる気持ち、自分でできる事ってまだまだあるじゃないと再発見させてくれるそんなドラマでした♪ 2022.04.17⁑ドラマ & 映画
⁑自分ケアワクワクがワクワクの連鎖を起こすのは本当だった 自分の中のワクワク感が本当にワクワクすることを連れて来てくれる不思議を味わっている最中です。連鎖が連鎖を呼び現在進行形なので、このままずっと連鎖させたい!このワクワクの流れが皆様へも広がりますように♪ 2022.04.13⁑自分ケア*エッセイ
⁑ドラマ & 映画韓流ドラマ「ボーイフレンド」の魅力 人を好きになるのに理由はいるのか? ソン・ヘギョ&パク・ボゴム「ボーイフレンド」の感想文(笑)素敵なドラマでした。純粋に人を好きになる気持ちを改めて考えたくなるような背景もセリフもまるで詩のように流れていく素敵なドラマです。 2022.04.11⁑ドラマ & 映画
⁑日本の神々日本の歴史上の神々 / 太陽の神「天照大御神・アマテラスオオミカミ」 日本の神々の中でも高天原にいて頂点に存在すると言われている天照大御神。伊弉諾尊の禊の際に左眼から生まれた女性の神様で伊弉諾尊の娘として命を受け太陽神となり存在するだけで感謝に値する神様として日本全国で親しまれています。 2022.04.10⁑日本の神々
*エッセイ気が付くと555をよく目にする。数字ってやっぱり意味ある? 最近なにかと目にする555と言う数字。それも頻繁に目に飛び込んでくる現象が不思議でたまらない。エンジェルナンバー?ネット検索で出てくる数字にまつわるあれこれ。私の近況と照らし合わせたところ数字は本物だった。 2022.04.01*エッセイ
⁑ドラマ & 映画韓流ドラマ「恋のスケッチ~応答せよ1988~」の魅力 親と子・心がギュッと詰まってる 「恋のスケッチ~応答せよ1988~」ソウルオリンピック開催の1988年。気になるのはラジオとテレビとおしゃれと恋と多感なお年頃のドクソンをとりまく幼馴染とその家族の物語。家族・夫婦・親子が学べる素敵なドラマ 2022.03.30 2022.04.02⁑ドラマ & 映画
⁑自分ケア嫌な過去には、囚われないでください。 思い出すと嫌な気持ちになる過去の事にいつまでも囚われている自分の心を解放させてあげたいと思う。嫌な事、それは人それぞれですが、結果としてそれは自分しか分からない事。原因を知り手放して自分を大事にしてあげられるのも自分です。 2022.03.26⁑自分ケア
*エッセイ年齢ハラスメントって意味あるの? 日本特有の年齢に対してのハラスメント。残念なことにできる事さえ年齢で諦めなくてはいけない線引きが多いのは事実です。高齢化社会の今、そこへ向かう世代の皆が安心できるように先々元気な人であふれるような日本になって欲しいですね。 2022.03.22 2022.03.26*エッセイ
*エッセイ一喜一憂しないで、何事にも動じないって最強 一喜一憂と言う言葉。誰かの言った言葉で喜んだり悲しんだり。人は忙しく感情が変化します。気づけば言葉にはそういう威力があるんですね。でもそれは受け止める時の自分の心が決めているんですよ。 2022.03.19*エッセイ⁑自分ケア
*エッセイ壁を越えるのが難しい時は回り道をしてみる。 親子は近い存在。分かりあっているようで、逆に近すぎて見えない壁がある。自分より小さな命は守って尊重し豊かな心と健全な肉体を育んで欲しい。時と場合に正しく考え、自分で切り開き生きる力を親として導けるだろうか。 2022.03.17 2022.04.05*エッセイ⁑自分ケア
*エッセイやっぱり一番の基本は「人」なんだね どうやら、様々な問題の行きつくところ、それは結局人であるのでは?そしてただ単に人という事ではなく「人の中身」なのかも。人が求めている人っていったい何だ?男女の違い?年齢?それ以上に大切な答えがある。 2022.03.13*エッセイ
⁑自分ケア無理にポジティブになろうすると返ってストレスだから「心の処方箋」を利用してみる 無理にポジティブになろうとするのはストレスです。無理するのは自分を偽り演じることになる。良い人だとか大人にならなくてはいけないなんて逆効果。そんな時はちょっとゆっくり時間を過ごそう。 2022.03.11 2022.03.12⁑自分ケア
⁑日本の神々日本の歴史上の神々 / 「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」【後編】 日本の歴史上の神々、イザナギとイザナミのお話。イザナミが亡き後から別れまでと、イザナギの禊による沢山の神の誕生までのストーリー。記紀神話による歴史を分かり易くまとめてみました。 2022.03.10⁑日本の神々
*WordPress【初心者WordPress】cocoonテーマを使用して漢字にフリガナをつけたい WordPressでcocoonテーマを使っています。ブログの記事で難しい漢字を使った時にフリガナを入れたいときありますよね。そんな時、ブロックエディターで簡単にフリガナがつけられるんです。 2022.03.09*WordPress
⁑日本の神々日本の歴史上の神々 / 「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」【前編】 日本の歴史上に登場する神世七代の最後の神々、伊邪那岐尊・(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)。日本の国土を初めて生んだとされるこの神々は沢山の神々も生んでくれました。本当に神秘です。 2022.03.08 2022.03.11⁑日本の神々
⁑自分ケア今を大切にしよう。生きている今のうちに。 「母、小学生になる。」を見て、生きている時間を大切にしなくちゃ!と思いました。そして、後悔してもやり直しができない事を考えて生きて行かなければとも。その時間を大切に自分にとって幸せな時間にしなくちゃね。 2022.03.07⁑自分ケア
⁑日本の神々日本の歴史上の神々・神世七代 日本の歴史上の神々の今回は、「神世七代(かみよななよ)」 天地開闢が終わり、次に現れた神々は地をしっかりと固める役目を担い、更に生命の誕生への道筋を作るための準備段階として地上に出現します。 2022.03.06 2022.03.08⁑日本の神々*古き良きこと
⁑ドラマ & 映画アメリカTVドラマ『Game of Thrones』の魅力 アメリカのTVドラマシリーズ「Game of Thrones・ゲーム・オブ・スローンズ」なんですか?このドラマは!?人間のドロドロの争い、氷の世界に生きる(いや、実際は生きてない)ゾンビ(とは言いたくない)との争い、壮大なファンタジー 2022.03.04⁑ドラマ & 映画
⁑自分ケア無駄な思い込みで作られていくのは、不自由な自分です 無駄な思い込みに縛られると自分で自分の制約を大きくしてより不自由な自分を作ってしまうことを改めて感じた日常。そんな思い込みを払拭したい。思い込みの壁を崩していけるのも自分でできることのひとつと気が付きました。 2022.03.03 2022.03.06⁑自分ケア
*古き良きこと3月3日・桃の節句【上巳(じょうし)の節句】 3月3日は「桃の節句」ひな祭りですね。3月3日で「長三」、昔からは「上巳の節句・じょうしのせっく」とも言い、日本の五節句のうちのひとつです。日本の古き良きこととして女の子のお祝いとして長い年月続いてきた風習です。 2022.03.02*古き良きこと
⁑日本の神々日本の歴史上の神々・天地開闢の五柱【別天神】 古事記より、造化三神とともに天地開闢を行った2柱の神、宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)と、天之常立神(あめのとこたちのかみ)この5柱の事を別天神(ことあまつかみ)五神と言います。 2022.03.01⁑日本の神々*古き良きこと
⁑自分ケア悪口と愚痴は紙一重・気にすると飲み込まれてしまう罠だと思っておくといい 悪口と愚痴。いつも言ってる人もいれば、それを聞いてばかりいると気分のいい物じゃないですよね。悪口はともかく、心にためて我慢する愚痴は、心のブラックホールに放り投げて吸い込ませてスッキリしてしまうのはどうですか? 2022.02.28 2022.03.06⁑自分ケア
⁑和風月名古き良き日本の和風月名・四季折々の暦まとめ 日本の和風月名をオリジナルのイメージカラーとともにまとめてみました。和風月名って情緒があって素敵なんですよ。都会から田舎へ移住して自給自足生活をする方も増えたので日本の暦を参考にされると良いと思います。 2022.02.27⁑和風月名*古き良きこと
⁑自分ケア無駄だと思うほど時間がかからないと分からないこともある 無駄に感じるような遠回りした道も実は近道よりも見えて来る景色が違うはず。それは、人生にも言える素敵なこと。あっという間にたどり着くより道中楽しんで味わって行けるといいね。 2022.02.26⁑自分ケア
⁑自分ケア自分の心に心地よいことを選んでください ネガティブになりがちな世の中、少しでも気分良く過ごしたい。HSPでACの私は繊細で傷つきやすく、まだ起きてもいない不安や心配でつぶれそうになる自分を持て余していました。心地よいことを選択する考え方を知り変化が起きています。 2022.02.25 2022.03.06⁑自分ケア
⁑日本の神々日本の歴史上の神々・古事記に出てくる造化三神 日本最古の歴史書「古事記」に登場する造化三神。天と地が存在しない空間から天地開闢のために誕生した3柱の神には、どんな意味があるとされているのでしょう? 2022.02.24⁑日本の神々*古き良きこと
⁑不登校経験【不登校経験記その後②】アダルトチルドレン 不登校を経験して、心の成長を考えるようになり見えてきたもの。我が家の場合、人の数だけあると思います。生き辛さや苦しい時、立ち止まってどうしたらいいか見つける。些細な事から始めて行こうと思います。 2022.02.23⁑不登校経験
⁑ドラマ & 映画韓流ドラマ「今別れの途中です」の魅力 ソン・ヘギョ&チャン・ギヨン主演韓流ドラマ「今別れの途中です」2021作品の紹介です。このドラマは別れに向かって行く時、何を考えどう過ごしていくかをテーマに人々のストーリーが美しい映像とともに流れていきます。 2022.02.22⁑ドラマ & 映画
⁑ドラマ & 映画韓流ドラマ「2度目の二十歳」の魅力 韓流ドラマ「2度目の二十歳」38歳の専業主婦が夫に離婚を要求され、自分に学が無いからだと大学受験し補欠合格。主婦大学生となった主人公ノラ。応援したくなる。夢を諦めないで!勇気をもらえるドラマです。 2022.02.21⁑ドラマ & 映画
⁑自分ケアあなたの時間、幸せに使うか?不幸せに使うか? 進みたいけど進めない時ってありますよね。無理せず時間が必要な時もあります。ましてや、逃げた方がいい時も。そんな時、自分の時間には限りがあることを思い出してください。心は自由なんですよ。 2022.02.20⁑自分ケア
*古き良きこと縁起を担ぐ六曜・気になる・気にする・気にしない カレンダーに記載されている六曜の事が、気になる。気にする。気にしない。こちらは人それぞれ。日本の暦の吉凶がしきたりとして日常に浸透し、生活に影響力のある六曜に。せっかくなら良い意味を感じて受け入れていかない? 2022.02.19 2022.02.20*古き良きこと
⁑和風月名【知ると面白い和風月名】6月 水無月『みなづき』 6月の和風月名は、「水無月・みなづき」と言います。祝日が存在しない月は珍しいかもしれませんね。水に関する事が多い月です。さて、それはいったい何でしょうね? 2022.02.18 2022.02.26⁑和風月名*古き良きこと