自分癒しを綴りつつ、無理なく痩せたdiet記録 も♪ ※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

“Christmas”クリスマスの事について知りたい!

⁑イベント & 祝日
⁑イベント & 祝日*日々の暮らし
スポンサーリンク

クリスマスと言うとどんなことを思い浮かべるのでしょうか?

皆さまはクリスマスイヴからクリスマスの2日間、どう過ごしますか?

地球規模でのお祝いですが、日本人にとっては異国から入ってきた宗教のお祝いなんですよね!

今回はそんなクリスマスについて紐解いていきます。

  

スポンサーリンク

Christmas・Xmasとは?

キリストの降誕を祝う日・12月25日

キリストの降誕記念日とされ、復活祭と並んで最も盛大に祝われるキリスト教のお祝いです。

日付けは後付けの為、キリストの誕生日ではありません。
キリストの誕生日は明確には分かっていないのです。

「Xmas」と書くのは、
X = キリストの頭文字、mas = 祭日と言う意味から。

本来は「X’mas」とは書かず、日本の場合の俗用なので注意です。

クリスマスについて調べてみると、こう書いてあります。

ミトラ教の太陽神の新生を祝う「冬至の祭」をキリスト教が取り入れたもの。
聖誕祭・降臨祭・ノエル

広辞苑より

ミトラ教とありました。
キリスト教との関係はいったい何でしょうか?

歴史

12月25日を祝うようになったのは、4世紀頃から。
はじめはミトラ教の太陽神のお祝いに対抗したものだったそう。

それが先の広辞苑の引用にあるように、異教徒ミトラ教の冬至の日(太陽神の新生の祝い)と結びつけられ12月25日に定められました。

  

ミトラ教

起源はペルシア → ローマ
光明神(太陽神)ミトラを崇拝する古代のアーリア人が起源の宗教。
アーリア人とは、インドヨーロッパ語族のうちイラン語言語を話す人々の総称です。

元はミトラス教と言っていたとの記録もあり。

このミトラ教は、1世紀後半~3世紀頃より発展し、ローマ帝国で広く信仰されていたとされますが、後にキリスト教の広がりにより徐々に衰えてしまったのです。

男性的な神で軍人や商人に崇拝者が多かったらしい‥。
ん?男性的って軍人に多いという事だから強そうとかかな?


更にミトラ教は、キリスト教と類似点が多々あったとされています。

キリスト教に押されて衰えたとはいえ、ミトラ教の冬至と決めた日がクリスマスになるほど。
キリスト教と対立した以前は、かなりの規模の主要宗教だったようですよ。

深掘りして調べていくと、インドのミトラ教が出てきますが、内容は同じ。

  

スポンサーリンク

クリスマスには何をするの?

クリスマスにの本来の目的は、平和を祈る為の行事なんですって❗️

家族や親しい間柄で、クリスマスカードを交換し、ツリーを飾り、贈り物をし合う風習とされています。
この意味は現代と全く同じですね!

あれれ?
サンタさんは?

どうやら、サンタクロースの事が出てくるのは、もう少し後のようですよ。

クリスマスと言えば、欠かせないのがプレゼント!
子供たちはサンタさんを心待ちにしてます!

  

サンタクロース

この、サンタクロースの起源は4世紀頃。

オランダ方言なんですって!
方言??訛りと言う事かしら?

実は、司祭の行事から来ていました。

sante klaas と書くそうです。
呼び方はクローズで、クローズとは子供の守り神の事。

クリスマスイヴに子供たちにプレゼントを配るサンタさんは、赤い帽子に赤い服を着た白いひげがトレードマーク。

かっぷくのいい伝説のお爺さんですよね!
こんな表現する改めてするとなんかちがう気がするけど‥。

なんと煙突から入って靴下の中にプレゼントを入れる…はず(笑)

そのイメージを作り上げたサンタ自体の元となったのは、4世紀の実在の司教ニコラウスでは?と言われています。

ミラのニコラウス(4~5世紀頃)は、民衆に親しまれてきた東西教会の司教です。
ニコラウスのシンタクラースの衣装は赤いケープをまとっています。

絵画にも残っているニコラウス、タイトルは「無実の罪の死刑囚を救った聖人」
貧しい人を救った話も残っていて、靴下に金貨が入っていた話も4世紀の頃の事。

その後の1822年以降にニコラウスの話を書いた人の文献から煙突からの話が加わり伝説化して行ったようですね。

更にクリスマス自体が一般化して定着したのは、19世紀の中頃からでした。
それまでは宗教としての行事を禁止したり様々な反対などの行動もあったそうですよ。

  

待降節

キリスト教には、クリスマスを迎えるための準備の時期もあるんです!
待降節と言います。

クリスマスを迎えるために11月30日に近い日曜日から準備に入ります。
期間はクリスマスイヴまでの4週間。


キリスト教の東方・西方の各教会で行われ、それぞれ期間は少しずれがあります。

これは精神的な準備とされて期間中は厳格に過ごす事が決まり。
待降節は6世紀から行われてきました。

  

クリスマスの思い出

平和を祈る日という事をしっかりと知ったのは大人になってからでした。
素敵なイベントですよね。

なんとなくクリスマスはカップルの日のようなイメージも一部ありつつ、年齢により印象が変わるイベント。

私が小さな頃は、我が家にはクリスマスと言う雰囲気は全くありませんでしたね〜(笑)
両親がそういうイベントごとをする人ではないので、クリスマスのツリーやプレゼントなどは覚えがない。

それでも母はどちらかと言うと日本の古き良きを大切にする農家育ちの人で、日本の風習などは覚えています。

私自身もクリスマスを意識するようになったのは、社会人になってからかもしれません。
百貨店にいるとシーズンイベントにはかなり敏感になります。

その頃はクリスマスと言えば年間イベントの中でも盛大な雰囲気なのでワクワクしていました。
賑やかな地下街で買い物したり、食事に行ったり、懐かしい思い出です。

子供が生まれると、子供たちにプレゼントを贈る楽しみも増えました。
子供たちの元にはサンタさんがやってきて、朝起きるとプレゼントが置いてあるんです。

朝起きた時プレゼントを見つけた子供たちの顔と言ったら・・・。
思い出しても思わずにやけてしまうほど本当に幸せな瞬間でした。

幼稚園時代の顔、小学校時代の顔、とろけるような表情、時には嬉しすぎて泣いてましたよ。(๑˃̵ᴗ˂̵)
中学・・・には流石にばれましたけど(笑)
・・・本当に可愛かったな。

そう思うと本当に平和な時間でしたね。
もちろん独りぼっちな年もあります(笑)

それでもクリスマスの時はいつも雰囲気を味わいます。
ゆったりと平和を祈る日を過ごせると良いですね。

  

まとめ

クリスマスについて調べてきました。

今まで漠然と何も知らずに過ごしてきたクリスマスも少し意識が変わったのでなないでしょうか。

元々は異教徒の冬至の日とキリストの降誕とが合わさって決まった12月25日というクリスマス。

平和を祈る記念の日として、古くから続いてきた歴史があるイベントという事が分かりました。

  

日本に入ってきたのは1500年前半頃でしたが、受け入れられるまでに時間がかかっています。

一般化したのは1900年代からのようですね。
クリスマス商戦なんていう言葉もできるほど商売にも影響するようになりました。

ブラックフライデーの大きなイベントセールも生まれました。

  



そして、子供たちにサンタさんがやってくるようになり現在に至ります。


子供たちはサンタさんに来てもらえるようにいい子にして待っているんでしょうね♪

今、読んで下さっているあなたはどの世代に当たるのでしょうか?

今年のクリスマスにはケーキを食べて、あなただけのクリスマスの時間を楽しんでくださいね!

素敵なクリスマスになりますように!

Merry Christmas !

つぶあん

コメント

タイトルとURLをコピーしました