こんにちは。つぶあんです。
春のイベント・3月と言えば桃の節句「ひな祭り」
この桃の節句「ひな祭り」の事を、上巳の節句と言います。
今回は、その上巳の節句について紐解いてまいります。
上巳の節句・じょうしのせっく
五節句のひとつです。別の名を長三(ちょうさん)⇦ 三が重なるからきた言葉
この節句、上巳と言う名の通り、元々は3月最初の巳(み)の日にあたる日でした。
後の世に3月3日となり、現代でも女の子の成長をお祝いします。季節は春です。
歴史
元は中国から日本に入り、風習となりました。
元からひな人形を飾っていたわけではなく、本来の意味は神送りでした。
神送りとは、人の形をかたどった人形を作り神として形代にする祭り。
この人形(形代)の意味には神霊が宿り人の世に現れ依りつくとされていました。
上巳の節句での形代には、人についた厄や穢れを託します。
様々な祈りを込められた形代は、節句の後に海や川に流していたとありました。
女の子たちにつく邪気をその形代が身代わりになって託され流されます。
行事として広まったのは江戸時代からで、形代から変化をし、ひな人形を飾るようになり、現代ではひな人形が邪気を払ってくれると言われています。
ひな祭り
現代のひな祭り、「上巳の節句」が「桃の節句」と言われる由来は、桃の花が咲く頃と言う時期であるという事。
更には、桃の香りが邪気などを払う厄除け効果があることもあります。
桃の花はとても生命力が強くその象徴としてひな祭りと深い関わりがあります。
ひな人形
ひな人形を飾る時の七段飾りには意味があって、
1段目・殿様とお姫様一対の主役。天皇、皇后を表す内裏雛。
2段目・三人官女・宮中に仕え、飾り方は中心は眉が無い既婚雛、両側には眉がある未婚雛。
3段目・五人囃子・左から、太鼓・太鼓・小太鼓・笛・謡の順
4段目・随身・護衛の姿をしている武官雛。左に若者、右に老人。
5段目・雑用係の士丁。表情豊かな3人の雛。
6段目・婚礼道具
7段目・婚礼道具
以上のように飾るのが一般的でした。
今ではコンパクトな雛飾りもあって、キャラクターものなどの可愛い物も沢山、時代が変わりましたね!
その年が初節句と言う女の子には、初めて祝ってもらう七五三とともに、子供心になんだか不思議な感覚がすると思います。
記念に写真に残して思い出として大切にしてくださいね。
※ちなみに、生まれてひと月経っていない場合は翌年に初節句としてお祝いします。
そして、定番のちらし寿司や、雛あられ。菱餅などでお祝いをして、お吸い物や甘酒なども昔から縁起物として作られてきました。
この日は是非、上記のような縁起物を食卓に・・・。
親子で作るのも良し!スーパーでもたくさん並びますよね♪
片づけ
ひな人形は、飾るのも大変ですが片付けも、終わったらすぐに!と言う大忙しイベント。
ひな人形をそのまま放置しておくと、お嫁に行けなくなるという言われがあります。
ここはきちんと行っていきたいものですね。
なかなかできないという方もいらっしゃると思いますが、すぐにできなくともできるだけは早めにをお勧め。
その場合は、雛たちのお顔が見えないように反対に向けておくといいと言われています。
流し雛
ひな祭りの元となった形代を水に流すという風習ですが、流し雛として現代も鳥取県などで行われています。
この風習は、3月3日の夕刻にひな人形を川や海に流すもので、周りは藁織の縁を形どった物の中心に雛人形モチーフの形代が置かれている物や、男女一対の形代を流すというものです。
その雛とともに桃の花や菜の花、菱餅、米なども一緒に流すとあります。
鳥取県鳥取市のお祭りです。
まとめ
簡単に上巳の節句について書いて来ました。
中国から入ってきた昔は最初の巳の日に人をかたどった人形の形代を川や海に流す行事として行われていたもでした。
「上巳の節句」として3月3日に日付を改め江戸時代より浸透し、以後、女の子を祝う節句として「ひな祭り」になり現代にも昔からの古き良きことが残っています。
そういう想いがこもった古い時代からの風習が受け継がれてきているという事は素敵ですね。
我が家には、ガラスケースに入った3段飾りのひな人形がありました。
すぐ片づけたかどうかは幼い時の事は覚えていませんが、お嫁に行く歳頃は、後ろを向かせたことは覚えています(笑)それまで飾っていたこともあったっけ。
今回こうして、昔の歴史を知ることで、ひな祭りにはそんな想いがあったことを知ることができてうれしく思います。
昔は、意味もなく友達の家の大きなひな人形を羨ましく思ったものです。
ですが、今の時代こういうしきたりがあっても、ひな人形を飾る家も飾らない家もあっておかしくありませんし、個人的にどちらでも構わないと思います。
そしてなにしろ今の私は、人と比べることは無意味と気づきました。
そうなんです。
こういう事で比べてしまう世の中ではあって欲しくないので、気持ちが大切という事を学んでほしいと思っている私です。
せっかくなのでひな祭りムードは味わいたい。
もちろん、ちらし寿司は大好きなので食べたい(^^)
3月3日にはどんなちらし寿司を作ろうかな♪
つぶあん
コメント