60代になりました。 自分癒しを綴りつつ、無理なく痩せたdiet記録 も♪ ※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

【知ると面白い和風月名】9月 長月『ながつき』

⁑和風月名
⁑和風月名*古き良きこと
スポンサーリンク

暦では秋に突入の9月。

残暑厳しくすぐには涼しくならない現代日本の9月ですが、昔から今も秋に向かって自然が変化していくそんな季節ですね。

長月・ながつきという和風月名の付く9月の事を調べてみました。

月見行事もありますね。

スポンサーリンク

9月 長月 ながつき


大きな満月みられるといいな。十五夜の月見が楽しみです。秋の気配感じませんか?

陰暦 (旧暦) の9月を長月という言われ

夜が長い月、または秋は長雨という事が由来となっているようです。

旧暦では深い秋へ突入ですが、リアルにはお彼岸から暑さが弱まり段々と秋の気配を感じる季節の始まり。

二十四節気でいうと季節は仲秋に移り変わる月です。

9月の異名

夜長月 (よながつき)
稲刈り月 (いねかりづき)
穂長月 (ほながつき)
寝覚月 (ねざめつき)
彩月 (いろどりつき)
玄月 (げんげつ)
紅葉月 (もみじつき)
菊月 (きくつき)

など。

夏と秋の移り変わるちょうど境目の月が9月。

秋を迎え祝う月でもありますね。

長月という「和風月名」に思う事

長い月と書いて長月。

文字通りだんだんと夜が長くなってきました。

残暑もあと少し。実際にはいよいよ夏も終わり秋へと変化ですね。ちょっと寂しい気もします。

夏から秋への移り変わりはなぜ物悲しくなるのでしょう。センチメンタルです。

ところが、秋になるとどうでしょう!

美味しい物が沢山出てきますよ♪

ドングリをほおばってるリスのように。

美味しい木の実の食べごろが待ちどおしくなってきます!

行事ごと

9月1日は防災の日です。

9月9日は「重陽の節句」があります。あまりなじみがないかもしれませんが、この機会にちょっと知ってみては?9月をより楽しめます♪

そしてお月見がありますね。

じゅうごやおっつきさん~♪

中国から来た行事のお月見だそうですが、昔はお正月や端午の節句などと並ぶお祝い事だったとか。

なにしろ9月15日頃には月のパワーが最強になるんです。

月見行事をすることは縁起が良いとされてきました。

お月見をして月のパワーをいただいちゃいましょう。

日本の祝日・敬老の日もあります。

近くで、会えるのなら是非お顔を見たい敬老のお祝い。

コロナ禍なのでビデオ通話などもオススメ。

日頃の感謝の気持ちを込めてメッセージを!

おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔が見たいですね。

秋のお彼岸時期。お墓参りもお忘れなく。

この時期になると咲き誇るのが彼岸花。

真っ赤な彼岸花が群衆で咲く姿は圧巻です。

私の9月

4月の新生活のように、9月から新たなスタートもありますね。

現実の9月のアパレルは閑散期の終わりを告げる予感の頃です。

秋物新作シーズン到来です。店頭も夏物と秋物が入り乱れて陳列されているところも多いと思います。

一昔前は9月は秋色に染めないと!という感覚でせっせと売り場を作っていましたが、まだ、夏物の需要が残っているんです。

夏物セールが終わって、イベントも新しくなりますね。新たなトレンドの流れが見え隠れする時期です。

スポンサーリンク

まとめ

彼岸花


9月は徐々に日も短くなり残暑から秋めく移り変わりというのがピッタリな月という印象です。

気候も良く行動しやすい時期で、コロナ禍でなければ、行楽シーズンですね。

日本では防災を意識した日も大切な考えのもとです。

月をめでる。満月の名月を楽しんでください。

敬老の日には日々の感謝を伝え、彼岸の入りから明けまでの期間はご先祖様を思いやり、その間にある秋分の日。

いよいよ秋深まっていきます。

焼き芋が美味しい季節~。他にも沢山有りますよね!秋の味覚が‥。どうしてもそっちに行っちゃう私

やっぱり美味しいものは旬が1番♪

つぶあん

コメント

タイトルとURLをコピーしました