そろそろ年末準備始めの時期ですね!
10月に入ると急に寒さが増してきます。
木枯らしを感じるコートも着たくなる頃には?
日頃ご無沙汰しているあの方や、お世話になっているあの方、普段も親しくしているあの方も。
年の暮れが近づくと想いを馳せる時期がやってきますね。
もう、これは何でしょうか?
日本人としての日々の生活習慣と言っても過言ではないですよね?
日本には、根付いてきたことでもあります。
昔の商人が築き上げてきた成果とも言えますね!
今回の記事はお歳暮や年賀状関連について、百貨店出身で特に年末は大忙しだった経験から記事を書こうと思います。
様々な年末準備についてです!
お歳暮
夏はお中元・冬はお歳暮。
贈り物をするのは昔からの挨拶だったんですよ。
江戸時代の町は、自ら参上できない遠方へは飛脚が走って贈り物を届けていた記録もあります。
今でいう宅急便ですね。
そのお歳暮ですが、百貨店などの贈答品を取り扱う販売店ではお歳暮商戦があります。
毎年お歳暮会場で承る担当者は、各売り場からお歳暮催事場へ出向をするんです。
私は、毎年その人員に入っていました。
普段と全く違う業務をするのですから神経を使います。
更にいつも以上に正確さが求められます。もちろんいつももですが(笑)
緊張の毎日でしたが、百貨店の活気があって楽しかったのを覚えています。
そして、昔は直接お客様のお宅へ伺って受注する外商などもありました。
短期間だけ私も外回りもしていましたが、ありがたいことに数が多くて大変でした。
そして、直接伺いに行く外商部隊と、そのパンフレットを持参して店頭へ申し込みに来て下さるお客様、という流れで店頭受注をしていたんです。
デジタル時代の今とは全然違いますね。
申し込みの変化
昔懐かし昭和世代の頃は、お中元お歳暮は百貨店で!と言う感覚がありました。
今では身近なスーパーや生協など足が運びやすく気軽になりましたね!
そして、ネットでの申し込みの種類も沢山あってこれは何といっても自宅にいながら申し込めるのが重宝します!
一度注文すると翌年からは住所が書かれたパンフレットなどが郵送で届くのでしょうね。
ペーパーレスならメールでしょうか?
毎年恒例なお宅では毎年あの人から届く贈り物、今年は何だろう?
そして、お歳暮が届くと、今年ももうそんな時期なんだなぁ・・・としみじみ。
そんなやり取りで日本の年は暮れていきます。
笑顔のやり取り想像できますね!
電話でのやりとりも増えます。
年賀状
新年のご挨拶、年賀状。
並びにメッセージカード。新年の前にクリスマスもありますしね!
お年玉付き年賀状の準備は11月からできるようになります!
お年玉付き年賀状には、印刷のしやすい無地には、普通紙・インクジェット・インクジェット写真専用などがあります。
他にも、絵柄デザインの付いたもの、広告付きのもの、寄付金付きなど。
お年玉付き年賀状価格
各種価格の違いもあります。
無地普通紙・インクジェットは、63円
インクジェットの写真専用は、73円
広告付きは、53円
寄付金付きは、68円
発売日・場所
年賀状の発売は、11月1日頃~翌年の1月7日まで。
投函できる日は、12月15日頃~翌年の1月7日まで。
年賀状を取り扱う場所は、
郵便局・文具店・スーパー・コンビニ・ホームセンター・ネットなどで購入できます。
年賀状は、元旦には届くようにしたいもの。
できるだけ早めに準備しておくことをお勧めします!
今ではデジタル化でハガキを出す方は少なくなってきたかもしれませんね。
でも、せっかくなら実際に手に取って思わず嬉しくなるような年賀状を受け取ってみたくありませんか?
それなら、まずはあなたから!
年賀状なら出せる!なんて人がいるのならトライしてみてもいいかもしれませんね♪
喪中ハガキ
我が家でも今年は喪中の用意をしなくてはいけません。
喪中ハガキは、喪に服している期間のお知らせです。
「~につき、新年のご挨拶をご遠慮申し上げます。」
遅くとも12月上旬には届くように準備をすると良いとされています。
沢山年賀状を出す方は印刷して出すのをお勧めします。
急ぐ場合はネットが便利です。
デザインも豊富で内容も参考にできる文章があります。
郵便局では早い段階から受け付けていますのでお早めに!
おせちの申し込み
お正月の年賀状と一緒に、そろそろおせち料理も考えておくと良いですね!
我が家は、毎年生協を利用して早割でおせち料理を申し込みます。
そうなんです。早めに申し込むメリットは、早割です!
こういった早めの準備をしてくれる消費者にはありがたい特別価格の設定がされている早割!
ちょっとだけ早く注文しておくだけでこのサービスが付くのですから、早めの準備がお得なんですよ!
調べてみました。各サイトごとに早割もありますが、期間限定なのでお早めに!
それはおせちに限らず、この記事にある喪中のはがき印刷も実はそうなんです。
そういった様々事柄にも言えることなので、決まっていることがあれば、できるだけ早めに予定に入れてみて下さい。
全てお得に済ますことができるようになれば、もうあなたは節約の天才です!
ふるさと納税
節約の天才と言えば、ふるさと納税ですね!
応援した自治体へ寄付をして、寄付金が納税控除の対象になるという仕組み。
こちらは返礼品があるので、各地方の特産物などが選べてお得感満載のひとつです。
年末じゃなくてもいいんですが、是非お得なのでお試しに・・・♪
年末の準備
年末には大掃除。
年内のうちに不要になった物を処分する。
古い物を新しい物へ買い替える。
大型セールがある。
一年の様々な事を、完了させる。
などなど。
新年への準備と言うのが本来のところですが、年末の準備としてちょっと早い段階から手を付けておく。
そうすれば、年末年始に少し余裕が持てますよね!
年末のうちに
さて、何から始めましょうか。
私は要らない物を処分します!
身の周りをスッキリして、新しい良い気を取り入れられるように。
古いエネルギーや、要らないエネルギーを持っているものは頑張って思い切って処分します。
使っていないタッパーとか(笑)
引き出しに入ったままのただとってあるだけの物とか。
そんなこまごましたものですが、溜まると引き出しごちゃごちゃですものね。
まとめ
年末の準備として、お歳暮と年賀状などについて。
この時期辺りから、そろそろ動き出すと良いことについて書いてきました。
年末って12月が師走と言うだけあって、急に忙しさを感じるようになってきませんか?
寒さと慌ただしさを感じる冬に向けて、準備をお早めに。
寒いからと動かずに硬くなってしまう身体を動かしながらほぐしながら。
まさに一石二鳥ですねっ(^▽^)
新しい年を迎えるために、年末にはちょっと気合を入れてみましょう!
ねっ!
つぶあん
コメント