自分癒しを綴りつつ、無理なく痩せたdiet記録 も♪ ※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

秋、旬な物を是非食べて欲しい季節です【秋の味覚】

⁑食
⁑食*日々の暮らし
スポンサーリンク

【秋の味覚】

秋です!美味しい物が沢山週の季節。
10月に入ると、秋もますます深まってきます。
秋は見た目もお腹も満足できるそんな季節ですね!

 

スポンサーリンク

 


夏の次の季節。9月から11月頃で立秋から立冬までとされます。

実際に秋を感じるのは9月の中頃あたりからでしょうか。日も短くなってきますね。

そんな秋ですが、スポーツの秋・食欲の秋・・・。

あなたの秋は何ですか?

 

秋にまつわる言葉

 

秋の空・・・心が変わりやすいさま
秋の声・・・もの悲しさを漂わせる草木の音
秋の七草・・・萩、ススキ、くず、なでしこ、ききょう、ふじばかま、おみなえし

 

他にもあるのですが、どれも、もの悲しい言い表しを秋に例えているものが多いです。
秋から冬へと寒さが増すのと同様なイメージでしょうか。

でも、この時期にはとっても美味しい物も!

そうです!秋の味覚です♪

 

秋の食べ物

 

私は断然 がオススメです。栗きんとんはすぐに時期が過ぎてしまうので是非食べて欲しい秋の味覚。

秋刀魚・秋鮭・牡蠣・里芋・さつま芋・南瓜・松茸・栗・柿・梨・りんご・・・。
思いつくだけ挙げてみましたが、まだまだあると思います。では、その美味しい秋の食べ物。ちょっと調べてみました。

 

秋刀魚

サンマ科・海水魚・刀状の細長い魚です。尖った顔で光った肌がまるで刀(かたな)のような形ですね。「秋の刀の魚」と書いてサンマって誰がつけたんでしょう?

この当て字が付いたのは大正時代です。

その漢字の意味する通りの意味でした。ある方の詩から広まったそうです。
この秋刀魚、種類が多く日本産の物もあるそうです。調理する時にうろこが無いのは、はがれやすくて落ちてしまったからだという事。

 

秋鮭

サケ科・サケ属・海水魚・全長は90㎝ほど。本来は白身魚に分けられていますが、アスタキサンチンによって身はオレンジ色をしています。

鮭は産卵時にボロボロになっても上流へ戻ってきますよね。強い魚なんです。
この体力こそアスタキサンチンを含む魚だから!アスタキサンチン効果ですね。そして、卵は筋子・イクラとなります。
秋の味覚ですが、トキシラズという産卵をしていない時期の鮭が大変美味とされています。

 

牡蠣

イタボガキ科・二枚貝・何層にも重なった凸凹とした不規則な形の貝殻をしています。
岩にくっついてるものを見かけますが、場所を選ばずに対応できる生体だそうです。

海中につるしたロープにぶら下がっている牡蠣の養殖も盛んですよね。海のミルクと呼ばれている身は濃厚で栄養価が高いんです。種類も豊富なのでフランス料理やヨーロッパでも料理に使われています。

 

里芋

サトイモ科・日本では一年生生草・熱帯では多年生・塊茎で葉も食べられます。
食べている部分は茎だったんですね。田舎のお料理の代表というイメージです。

ぬめりで手がかゆくなったりするので苦手な人も多いかも知れませんね。大きな葉っぱはトトロの傘になっていましたね!とっても大きくなるのだそうですよ!

 

さつま芋

ヒルガオ科・サツマイモ属・一年生草・花がヒルガオにとっても似ています。
さつま芋の収穫は気をつけないと服についたシミが茶色く残り取れませんでした。でも、味は格別ですよね!

あの甘味。自然なあの甘味は幸せな気分になります。
でんぷんの原料で栄養価は非常に高く様々な料理に使えます。食物繊維はとっても多いのですが、タンパク質は少ないので美味しいからと言ってさつま芋だけでの食事はダメですよ!

 

南瓜

ウリ科・カボチャ属・一年生草・雌雄異花・食用のほかに観賞用もあります。
南瓜も種類が多いですね。

実の柔らかさも料理によって向き不向きが出ます。ほくほくとさつま芋のような南京がポピュラーでしょうか。
鮮やかな黄色をしているので、料理にも映えますね!
似てもふかしても美味しいのでそのまま素揚げしてみたらとってもおいしかったです。まるでお菓子みたい♪

 

松茸

担子菌類マツタケ目・シメジタケ科のキノコ・アカマツの根と共生するためアカマツ林に自生します。
香りが強く美味。高級食材でお馴染みの松茸。独特な香りがあるので香りを生かした料理が多いですね。

ただ、日ごろ食卓に並ぶようなメジャーな食材ではないことは確かですね。それでいいんです。なぜなら沢山食べると体に良くないそうですから。
ちょっとだけ風味を味わっていただくのがベストな食べ方ですね。

 

ブナ目・ブナ科・落葉樹・とげのある実はイガで包まれており鋭くて靴にさえ刺さります。
収穫時は本当に気を付けてくださいね!そして、そのままは食べられませんので注意です。

控えめな甘さがとっても美味です。焼き栗も美味しいですよね!旬な時期には栗ご飯。お菓子やスイーツにも。味はさつま芋と似ていますが食感が異なりますね。

 

カキノキ科・落葉高木・オレンジ色に熟す実は甘くてなめらか。
甘い柿と渋柿の2種類があります。

固めの実も甘さ控えめで美味です。

完熟してスプーンですくえるようになると甘みが増してまた美味ですよ。
一般の家庭の庭でも育ちます。成長が早いので選定しないとすぐに大きくなってしまうので毎年こまめに整えられるならお庭に柿の木で収穫できますよ!専門家に選定してもらうのがオススメ。

 

バラ科・落葉高木・赤梨と青梨とあり、青梨は二十世紀として有名。長十郎・幸水・新水・豊水と品種が多です。梨はかなりジューシーですよね。名前に水とつくのが多いのはそのせいでしょうか。

余談ですが、サイコロ状にカットすると大根と見分けがつきません(笑)
サッパリしてみずみずしくておいしい秋の果物です。

 

りんご

バラ科・落葉高木・品種が多く夏と秋に収穫されます。

甘酸っぱい味で食用のほか、ジュースやお酒の原料にも。リンゴは日本人なら小さいころから食べてきていると思われますがいかがですか?初めて食べた離乳食にも多いですしね。

どちらかと言うと固めで歯ごたえのある蜜の多いフジが有名でしょうか。黄色い王林は柔らかめのシャリ感がありますね。切っておいておくと茶色くなるので直ぐに塩水に浸すのがリンゴを食すときは基本ですね。

 

我が家の秋の味覚

 


我が家は母の実家から秋の味覚が送られてきます♪

栗がどっさり来ます。楽しみ♪
柿は妹から富裕柿が届きます。←妹の家の隣は柿農園。

 

栗はたまにですが中に虫がいるので下処理をしっかりしてから茹でます。栗は新鮮さが命なので届いたら頑張ります(笑)
スイーツに挑戦したい今日この頃の私。

YouTubeを観て、ただいまマロンペーストを作るイメージを頭の中で再生中です。
しつこいですが、頭の中では何度かスイーツ作ってます!

 

スポンサーリンク

まとめ

 


秋の味覚を紹介させていただきました。
味覚という割には料理にあまり触れていませんでしたが、是非秋のうちに堪能して欲しいと思い記事にしました。

旬な時期を逃すと美味しさが半減というわけではありません。
せっかくです。秋こその味わいは楽しんでおくべきなのです。秋はこれから深まっていきます。

店頭にも秋の味覚がたくさん並びますよ!
料理が苦手な私はレシピは書けません。私がレシピを書いたなら嘘偽りの記事になってしまうのでので悪しからずです。(*´σー`)エヘヘ

お料理はレパートリーが少ないけれど、毎日ちゃんと作っているんですよ。
でも、食べるのはも~っと好きです!

つぶあん

コメント

タイトルとURLをコピーしました